ナポリタン・マスティフって、こんなに吠える犬なの? どうしてそんなに吠えるの?
あなたのナポリタン・マスティフの無駄吠えは、単なるワガママでしょうか。 あるいは、不安のあらわれかも。
人間から見れば迷惑以外のなにものでもない、無駄吠え。 でもワンコには、それなりに理由が・・・。 その理由、 意外と大事です。
ワンコが吠える理由。 例えば、警戒してるとき。 とにかく敵や怖いものに対して吠えたり、威嚇したり。 ワンコ自身は、自分や家族を守ろうと必死。 でもね。 残念ながら、相手が「通行人」や「お客さん」だったりして、迷惑な無駄吠えになる場合がほとんど。^^;
ほかには、要望を通そうと吠えることも。 「散歩して!」「遊んで!」「お腹すいた!」などなど。 でもね。吠えられるのが、うるさいからとワンコの要望にこたえるのはチョット待って。 味をしめて、吠え癖がエスカレートすることも。 要望を聞くまで吠え続けるワガママ・ワンコになりかねません。
どっちの場合も、解決方法は、正しいしつけ。ですね。
ワンコのしつけには、飼い主さんがつい見落としがちな、重要なポイントがあります。
家族同様とはいえ、ワンコは人間とは違う動物。 だからね。本能も感性も人間と同じではないです。 実は、飼い主さんとワンコとのコミュニケーション、思った以上に勘違いに溢れていたりします。
「しつけ教室や、しつけ本で勉強したし、ちゃんと分かってる」と思っても・・・「しつけ」は方法以外にも、タイミングが大事。 それと、普段の生活や愛犬とのやりとりも重要です。 意識せずしていた行為が、愛犬の勘違いを招いて、しつけを台無しにすることも。 愛犬のワガママ、つい聞き入れちゃってませんか?
「ホントに一瞬で吠えなくなりました」「寝られない日々が続いた、悩みの夜鳴きがとまりました」・・・
愛犬の無駄吠え・吠え癖・夜鳴きに、本当に困ってた飼い主さんに喜ばれてる「犬のしつけ法」があります。
それは、しつけのプロが明かす「犬のしつけ法」。 訓練頭数2000頭以上のベテランのドッグトレーナーが、普通の飼い主さんのために分かりやすく解説。 このトレーナー、テレビ・雑誌でも活躍しており、2年連続で犬のしつけのテレビチャンピオンになるほどの腕前。
この「犬のしつけ法」はDVDなので、気軽に見られて、いつでも何度でも確認できます。 しつけってタイミングや動きが大事だから、動画なら一目で分かるシーンでも、もし文章での説明なら・・・あきちゃうほど長かったり、逆に言葉足らずで、何度読んでもピンとこないことも。
この「犬のしつけ法」には、たくさんの飼い主さんから喜びの声が届いてます。
犬を飼うのが初めてだった人にも分かりやすいと喜ばれてます。 しつけや訓練が楽しくなったという声も。
成犬ももちろん大丈夫。
公式サイトには、いろいろな飼い主さん(20代~50代)の悩み&喜びの声が見られます。 一つ一つの体験談から悩みや喜びが伝わり、見るだけでも元気がもらえます。
ナポリタン・マスティフの寿命は10年~15年。 しつけのことで悩んでるのはもったいないです。 しつけで、あなたも 愛犬も もっと幸せになれるはず。
どうして吠えたのか?
犬が吠えたとき、いくつか解釈ができます。例えば、何かを要求したいとき。「お腹が減った」「行かないで」など。警戒しているときや不安なとき。「近づかないで」「怖い」など。歓喜の声や意味も無くひまだから吠えることも。前後の脈絡から愛犬の考えている事を読み取ってみることも大事ですね。
甘やかすのも良くない
愛犬を甘やかしすぎると、ストレスに弱くなったり、わがままな犬になってしまったりします。愛情を注ぐことと、甘やかしすぎることのさじ加減が大切です。愛犬がおりこうさんになれるかどうかは、飼い主さんであるあなたの「しつけ」がポイントになってきます。
吠えるはコミュニケーション?
犬にとって吠えることはコミュニケーションの手段の一つです。とはいえ、周りの人たちがうるさいと感じるほど吠えるのは、ペットとしては問題がありますね。まして、近所迷惑に成るほどの無駄吠えは早くやめさせる必要がありますね。吠えることにもしつけが大事です。
無駄吠えは犬のせい?
無駄吠えや吠え癖は犬のせいで、しつけではどうにもならないと考えるのは早過ぎるかもしれません。無駄吠えや吠え癖に真剣に悩んでいた飼い主さんに喜ばれてる、しつけの方法があります。意外に間違ったしつけや、愛犬を誤解させる行為を気づかずにしていて、ハマッている飼い主さんは多いようです。まずは、間違ってるかもしれないということに気づくことが大事かもしれません。
高齢犬の吠え
高齢の犬の場合、痴呆によって無駄吠えが増える場合もあるようです。また高齢の犬の場合、痴呆によらなくてもどこか体調が悪いことで、イライラしたりして吠えやすくなっていることも考えられます。ですので、この場合は獣医さんに相談してみることも大切かもしれません。
琉球犬のペット保険選びそして愛犬と健康ライフ。アメリカン・フォックスハウンド首輪・犬服・犬小屋の通販のこと。
クーン、ワンワン、キャンキャン、グルル、遠吠え、・・・犬の吠え方にもいろいろあります。吠えるというのはコミュニケーションの方法の一つ。全く吠えないのもなんだか変ですね。とはいえ、エンドレスに続く吠えはさすがに困りますね。また夜中の吠えなど。家の中だけの話ではなく、近所迷惑も心配です。
ナポリタン・マスティフは大型犬ですね。一般的にはこんなふうに捉えられてるようです。ナポリタン・マスティフはマイペースです。犬を初めて飼う人には難しいかも。集合住宅での生活は難しいでしょう。留守番はいいかも。
犬は犬種ごとその正確が一くくりされる傾向がありますが、案外あてにできないです。 親犬の気性や生後の環境なども性格に関係するので、かなり個体による性格の差は大きいです。 あなたのナポリタン・マスティフはどうでしょうか?
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)